My ZUKURI

読書記録 7「経営リーダーのための社会システム論」(宮台真司、野田智義  2022年)

2023年1月4日

読書記録 7「経営リーダーのための社会システム論」(宮台真司、野田智義 2022年)

読書

スペック一覧サイト「SPECTARO」をリリースしました

2022年12月20日

スペック一覧サイト「SPECTARO」をリリースしました

立ち上げ

トラックボールでスクロール実装(QMK Firmware)

2022年11月23日

トラックボールでスクロール実装(QMK Firmware)

電子工作

入力装置の今後

2022年11月21日

入力装置の今後

考える

地元の展示会に自作CPUと自作キーボードを出展した

2022年11月15日

地元の展示会に自作CPUと自作キーボードを出展した

雑記

読書記録 6「計算不可能性を設計する」(神成淳司、宮台真司、2007年)

2022年10月23日

読書記録 6「計算不可能性を設計する」(神成淳司、宮台真司、2007年)

読書

「コスパ」で選ぶというのはどういうことか

2022年6月18日

「コスパ」で選ぶというのはどういうことか

考える

書籍紹介 5「統計学が最強の学問である」(西内 啓)

2022年6月14日

書籍紹介 5「統計学が最強の学問である」(西内 啓)

読書

キーボード製作(Dactyl-ManuForm)

2022年6月9日

キーボード製作(Dactyl-ManuForm)

電子工作

書籍紹介 4「14歳からの社会学」(宮台 真司)

2022年6月5日

書籍紹介 4「14歳からの社会学」(宮台 真司)

読書
  • 1
  • 2

Recent Posts

  • 読書記録 7「経営リーダーのための社会システム論」(宮台真司、野田智義  2022年)
    読書記録 7「経営リーダーのための社会システム論」(宮台真司、野田智義 2022年)
  • スペック一覧サイト「SPECTARO」をリリースしました
    スペック一覧サイト「SPECTARO」をリリースしました
  • トラックボールでスクロール実装(QMK Firmware)
    トラックボールでスクロール実装(QMK Firmware)
  • 入力装置の今後
    入力装置の今後
  • 地元の展示会に自作CPUと自作キーボードを出展した
    地元の展示会に自作CPUと自作キーボードを出展した

最近のコメント

  • キーボード製作(Dactyl-ManuForm) に shirose167 より
  • キーボード製作(Dactyl-ManuForm) に yuusaku より
  • キーボード製作(Dactyl-ManuForm) に shirose167 より
  • キーボード製作(Dactyl-ManuForm) に yuusaku より
  • キーボード製作(Dactyl-ManuForm) に ゆゆ より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2020年5月
  • 2020年2月

カテゴリー

  • 立ち上げ
  • 考える
  • 読書
  • 雑記
  • 電子工作

プロフィール


shirose

北陸に住むハードウェアエンジニア。
自分の作ったモノを紹介し、自分の手で作ることの面白さ・大切さを広め、いいモノがちゃんと評価されるような社会にしたいと思っています。

HOME

© 2025 My ZUKURI All rights reserved.